2日目がやってきました。
この日は恐怖のイベントがあります。
「待機」です
食事とシャワー以外はやることが何もありません。
被爆者なので、当然ながら院内のパトロールもできなくなっています。
この退屈な時間をどう過ごすか・・・色々考えてきました。
投獄準備
投獄を予定していたにも関わらず、思わぬ快適環境に戸惑いました。
もっと過酷な試練を想像していたのですが、このままでは寝て過ごしてしまったり、テレワークで仕事ばっかりして終わりそうになってしまいます。
家族や仕事のノイズが無い、貴重な1日をどう過ごすか!?
こんなルールを作りました。
本を読んでいる間は全集中として、携帯が鳴らない状態を設定しています。
本は3冊持ってきましたが、メモを取りながら2冊は必ず読むと決めました。
読む予定の本2冊
そこまで仕事に直結する内容のものではないのですが、だからこそ今のうちに集中して読みたいと思って持ってきました。

2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ (NewsPicksパブリッシング)
- 作者:ピーター・ディアマンディス,スティーブン・コトラー
- 発売日: 2020/12/22
- メディア: Kindle版
この2冊で合計800ページくらいあります(笑)
初日から続いて読み進んでいきます・・・
ノイズが無いのではかどるはかどる!
本の感想で一つ言えることは・・・
「人工甲状腺は実現する!イーロンマスク様頼みます!」
デジタルを活用した人間の未来をアナログな環境で読み進めました。
コロナ前に通勤していたころは、電車の中が本を読む絶好のタイミングでした。
電波もあまりなく、電話もかかってこないので集中できる時間でした。
さらに独身の頃は、誘惑から自分を断つために、休みの日でもあえて本を読むために電車に乗って山手線をぐるぐる回ったり、遠くに電車で行って戻ってきてをしたことがあります。
疲れるために
とは言え、ただただ読んでいると、頭を使っていても身体がなまってしまいます。
なので・・・
立ち読みをしていました。
そこに椅子とベッドがあるのですが、時折屈伸をしたりアキレスけんを延ばしたりして、立ったまま本を読んでいました。
それなりに身体も疲れるし、足の体液が循環してくれそうな気がします。
何よりも・・・
活字を追っていると眠くなるのを防ぐ
これが最大の効果でした!!
普段読むのはめちゃめちゃ遅いですが、800ページを読破しました♪
携帯の電源をたまにしか入れなかったので歩数計もこの日だけはゼロです。
そして疲れているのでぐっすりと
・・・
眠れない!!
なぜだ!!
甲状腺ホルモンが無いからか?
放射線の影響か?
では
お願いします
ちょいちょい目が覚めました(笑)
どうやらこの血鬼術は見破ったようです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
今日も皆さんが元気でありますように♪
引き続き「ちょっとだけ元気になれるブログ」を続けていきますので今後もお付き合いください(⌒∇⌒)
↓今日のランキングは○位!「ポチっ!」と応援もらえると嬉しいです♪